おかえりの風景|リビングに集まるしあわせ時間

その他
スポンサーリンク

※本サイトはアフィリエイト広告を含みます


「ただいまー!」「おかえり、今日はどうだった?」
夕方のリビングには、ちょっとホッとできる空気が流れます。

学校や仕事を終えた家族が集まる時間。
テレビの音、電子レンジの“チン”、子どもたちの笑い声、柴犬モモのしっぽの音まで、ぜんぶがわが家の“日常のBGM”。

今回はそんな夕方のわが家のリビング風景をお届けします。
つい「わかる〜」と笑ってしまうような、家族それぞれの過ごし方にご注目ください♪

自然とみんなが集まる、リビングという場所

わが家のリビングは、夕方になると家族が自然と集まってくる場所です。
誰が声をかけるわけでもなく、気づけば誰かがソファに座り、テレビがついていて、何となく落ち着く空気が流れています。

👧 まず帰ってくるのは、そうたとみさき

いちばん乗りは、小学生のみさきと年長さんのそうた。
玄関から「ただいま〜!」と元気に帰ってくると、ランドセルとリュックはドンッ!とリビングへ。

みさきは宿題を開きつつ、タブレットで英語アプリを起動。
そうたはテレビをつけて、恐竜の動画を探し始める。
…いや、先に宿題終わらせてからにしようね(笑)

👴 しげると👵よしこは、お茶とテレビとちょっと居眠り

おじいちゃん・しげるとおばあちゃん・よしこは、午後の散歩から帰ると、リビングでゆったりタイム。
お気に入りの急須でお茶を入れ、演歌チャンネルを流しながら、しげるは新聞を読み、よしこは編み物。

ただし、たまにチャンネル争奪戦が勃発します。
しげる「この番組がええんじゃ」
よしこ「こっちの韓ドラ、続きが気になるのよ〜!」

音量の上げ下げでリモコンが忙しく動きます(笑)

👨 パパの仕事はリビングと紙一重

パパ・たけしは在宅ワーク。
リビング横の書斎で仕事をしているけど、リビングのざわざわは筒抜けです。

「会議中だよー!」と声を張るも、そうたの「みてみてー!」の声がかぶることも。
そんなときは、苦笑いしながらミュートボタンを押してます。


ママのスイッチは、夕方に入る

一日中動いてるママ・あかねですが、夕方になるとさらにギアが入ります。

夕ごはんのメニューを考えつつ、冷蔵庫を開けて「うーん…今日、何作ろう…?」と、しばしフリーズ。

そうしてやっと準備に入ったと思ったら、
さっき片づけたテーブルの上には、子どもたちがまた何かを広げてる。
お絵かき帳、おりがみ、リモコン、プリント…。
“片づけてもすぐ広がる”の無限ループに、軽く目を閉じたくなる瞬間も(笑)


わが家の「リビングあるある」3選

そんなリビングで、よく起きる“あるある”をご紹介します。

  1. 子どもの靴下がなぜかテレビの下に
     → 本人は忘れていて、ママが夜に見つけるパターン多発。
  2. テーブルに“謎の紙”がどんどん増える
     → 保育園のおたより、みさきのメモ、しげるの囲碁の戦績…いったい誰の?
  3. 誰かがソファで寝て、全員が毛布をかける優しさ
     → そしてモモ(柴犬)も寄り添って寝る。もう動けない空間完成(笑)

さいごに|“なんでもない毎日”が、ちょっと愛おしい

リビングって、にぎやかで、ちょっと散らかってて、でも一番落ち着ける場所。
家族がそれぞれ好きなことをしていても、同じ空間にいると、なんだか安心します。

とはいえ、
「もうちょっと片づいてたらなあ…」とか
「ごはんの準備、ラクにできたら…」なんて思う日もあるんですよね。

そんな“なんでもない毎日”を、これからも少しずつ綴っていきます。

次回は、**夕方のキッチンと、わが家の“献立あるある”**についてお届け予定です。
どうぞお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました