「たまには外でごはん食べたいね」
そんな声をきっかけに始まった、わが家の週末ピクニック。
でも、いざ出発しようとすると……朝からバタバタ!
「おにぎりにする?サンドイッチがいい?」と家族会議が始まり、
キッチンではおかず争奪戦が勃発。誰かが水筒を忘れて取りに戻るのもお約束(笑)
今回は、**家族で過ごすピクニック前の“朝のドタバタと小さな楽しみ”**をお届けします。
外で食べるごはんって、どうしてこんなに美味しいんでしょうね。
今日のランチ、どうする?朝から始まる“作戦会議”
おにぎり派 vs サンドイッチ派、わが家の構図
「今日はピクニック日和じゃない?」
そう言ったのはママ。晴れた週末は、近所の公園へお弁当を持って出かけるのが、わが家の定番です。
でも、そこで始まるのが**“お弁当会議”**。
みさきは「うめのおにぎりがいい〜」、そうたは「ツナマヨでしょ!」と譲らず。
たけしパパは「いやいや、ここはカツサンドだろ〜」と大人げなく参戦。
結果、“おにぎりとサンドイッチ両方作る”というカオスな展開になることも…。
おかず争奪戦と“冷蔵庫の限界”
おかずは冷蔵庫と相談。
「卵ある?」「ウインナー残ってたっけ?」「ちくわは…昨日使ったか!」と、朝からミッション開始。
限られた食材で、いかにテンションの上がるおかずをつくるか。
この瞬間だけは、キッチンが家族みんなの戦場になります(笑)
ピクニック準備は、忘れものとの戦い
水筒・レジャーシート・おやつのチェックリスト
「レジャーシート入れた?」「水筒どこ〜?」
朝ごはんを作りながら、持ち物の確認も同時進行。
そしてやっぱり、誰かが何かを忘れて取りに戻るのがお約束。
最近は、“おでかけチェックリスト”を紙で貼り出すスタイルに落ち着きました。
ちなみにモモ(柴犬)の「おやつポーチ」も忘れずに。これがないと、不機嫌になります(笑)
子どもたちのテンション、朝からMAX
みさきとそうたは、朝からハイテンション。
支度よりも「公園で何する!?」という相談に夢中で、なかなか準備が進まない…。
でも、そのわちゃわちゃ感も含めて“わが家らしい朝”。
「もう〜!」と言いながらも、みんなの顔がちょっと笑ってるから、まぁいいか、と思えてしまうのです。
いざ出発!青空ごはんで気分リフレッシュ
外で食べると、なんでもごちそう
お昼前、公園に到着。
シートを広げて、お弁当を並べて、「いただきま〜す!」の声が響きます。
外で食べるだけで、ただのおにぎりやサンドイッチが“ごちそう”に変身。
風に吹かれながら、みんなで頬張るひとときは、なによりのごちそうです。
「これ、また食べたい!」「次は違う具にしようかな〜」なんて、次の計画まで始まるから不思議です。
ピクニックの後は、ひと休みタイム
食べ終わったあとは、それぞれの時間。
子どもたちは遊具にダッシュ、モモは草の上でごろん。
大人たちは木陰でコーヒー片手に、ちょっとだけ“静かな時間”を楽しみます。
「こういう週末、またやりたいね」——
そんなひと言が自然にこぼれるのも、外時間ならではの魅力です。
さいごに|外で食べるって、ちょっといい時間
特別な場所じゃなくても、いつもの公園でも。
お弁当を持って、空の下でごはんを食べるだけで、家族の時間がちょっと豊かになる。
そしてこの“朝のドタバタ”さえ、あとから思い返すと楽しい思い出。
これからは、ミールキットや食材の定期便もうまく取り入れて、
ピクニック前の朝支度も、もう少しラクになるといいな〜と思う今日この頃です。
次回は、「写真フォルダの整理と家族アルバムづくり」をテーマにお届けします!
コメント