はじめての“電車で家族旅”|ドキドキ半日おでかけ記

その他
スポンサーリンク

※本サイトはアフィリエイト広告を含みます

「ねえ、電車って乗ってみたい!」
そんなそうたのひと言から始まった、わが家初の“電車で家族旅”

これまでのお出かけは、もっぱら車移動。
でも今回はあえて電車で、**“ちょっとだけ特別な日”**を作ってみることにしました。

目的地は近場だけど、移動手段を変えるだけでいつもとまったく違うワクワク感!
今回は、そんなはじめてづくしの電車旅の様子と、家族で楽しむための小さな工夫をご紹介します。


電車でおでかけ、ちょっとした冒険!

子どもたちにとっては“初めての移動手段”

そうたにとっては、生まれて初めての電車。
駅のホームに立っただけで「わぁ〜動いてる!!」と大興奮。
車内ではドアの開閉音にびっくりしたり、吊り革にぶら下がろうとしたり…(もちろん止めました笑)

みさきは「〇〇線って何分おきに来るの?」と、乗り換えアプリを真剣にチェック。
“移動そのものがイベント”になるのが、電車旅のいいところですね。

しげる&よしこもワクワク

しげるとよしこにとっては、久々の電車旅。
「昔はこの路線、もっとガタンガタン言いよったぞ」と懐かしそうに話してくれました。

最新の車両に感心しながらも、「ちょっと静かすぎて眠くなるなぁ」とニッコリ。
世代を超えて、“移動時間”を一緒に楽しめるのも電車旅の魅力です。


わが家流・電車旅の持ちものチェック!

スマホ、ICカード、おやつ…意外と荷物が多い!

今回は近場とはいえ、小さな子ども連れ+高齢の祖父母つきということで準備は入念に。

  • ママ:おやつ・ティッシュ・水筒・ミニ救急セット
  • パパ:乗り換え案内&時刻表チェック係
  • みさき&そうた:それぞれの“おでかけ用バッグ”にお気に入りグッズ

「電車に乗るだけで、こんなに荷物いるんだね〜」と苦笑しつつ、
家族分の“小さな安心”を持ち歩く感じが、ちょっと旅っぽさを盛り上げてくれました。

モモ(柴犬)は今回はお留守番

今回、モモはおうちでお留守番。
出発のときには玄関でしっぽを振って「行ってらっしゃい」をしてくれました。

そうたは「帰ったらモモにクッキーあげる!」と約束。
“ただいま”を言う相手がいるって、なんだかいいなと感じた一幕でした。


いざ、ゆる旅スタート!

景色にワクワク、座席にソワソワ

乗車時間はたった30分ほど。
でも、窓の外に流れる景色は、車とは違ってまるで“絵本の中”のよう。

「ほら、川が見える!」「あっちの山に電波塔が!」と、
いつもは静かなみさきもテンション高め。

一方で、そうたは座席でじっとできず、あかねママのひざの上でモゾモゾ…
それでも「これも含めて旅だな〜」と思える余裕が持てたのは、“時間に余裕をもって動いた”からこそ。

行き先は“近場の特別”を選ぶ

目的地は、電車で2駅先にある公園と市場が並ぶエリア。
地元でも有名な「たまごサンド」が人気のパン屋さんと、季節の果物が並ぶ小さな市場が目的地です。

「わざわざ電車で行かなくても…?」と思われるかもしれませんが、
“いつもの場所”が“旅先”になるだけで、気分はガラリと変わります。


さいごに|家族旅は、距離じゃなくて体験!

はじめて電車に乗ったそうたのドキドキ、
懐かしい車窓に目を細めるしげるとよしこ、
みさきがスマホで時刻表をチェックしてくれたこと、
そして、帰り道に「また電車乗りたいね」と話してくれたあかねの笑顔。

どれも、距離じゃなくて“体験”が残る旅のかたちでした。

今度はちょっとだけ遠くまで、
もしくは、モモも連れて“電車旅デビュー”に挑戦してみようかな。

次回は、「お風呂がにぎやかな理由|わが家のバスタイム事情」をお届け予定です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました