平日は、家族みんなが予定に追われる日々。
でも、週末くらいは“ちょっとだけ”じぶんの時間を楽しみたい。
ほんの短い時間でも、「自分らしく過ごせる」ことが、リフレッシュや心の元気につながっている気がします。
今回は、**くらしのいろどり一家の週末の“じぶん時間”**をのぞいてみます。
それぞれの趣味やこだわり、小さな癒しの過ごし方。
「これ、わたしもやってみたいな」と思えるヒントが見つかるかもしれません。
おじいちゃん・しげるの「縁側読書」と演歌タイム
新聞と家庭菜園の合間に読む推理小説
朝の水やりを終えたしげるが手に取るのは、昭和の名作推理小説。
縁側で麦茶を飲みながら、静かにページをめくる姿は週末の定番シーンです。
「話しかけても気づかない」と家族が言うほど集中することも。
「わしは本の中で旅するんじゃ」が、しげるの決まり文句です。
ひとり演歌カラオケでストレス発散
午後になると、今度はスマホのカラオケアプリが登場。
お気に入りは北島三郎と鳥羽一郎。
「演歌は腹から歌わんとな!」と、静かに熱唱しています(笑)
得点が出るのが楽しいようで、最近は「92点いったぞ〜」と家族に自慢するのもルーティンです。
おばあちゃん・よしこの「ほっと一息」おやつ時間
自分用にちょっといい和菓子+抹茶セット
よしこの“じぶん時間”は、静かな和のひととき。
冷蔵庫の奥にこっそり隠してあるちょっといい和菓子を取り出し、抹茶を点てて一息。
「これ、子どもにはあげないの(笑)」とニコニコしながら味わう姿に、大人の楽しみ方ってこういうことかもと思わされます。
通販カタログを眺めるのも楽しみのひとつ
最近のよしこは、健康グッズの通販カタログに夢中。
あちこちに付箋が貼られたカタログを広げて、「これはなかなかようできとる」と独り言。
買わなくても見るだけで満足するのが、よしこ流の節約術(?)です。
パパ・たけしの「静かな投資&ガジェット時間」
家計簿アプリと投資ツールをチェック
リビングの片隅でパパが開いているのは、家計簿アプリと証券アプリ。
「お、楽天ポイント増えた」とつぶやきながら、グラフとにらめっこ。
投資信託やNISAをコツコツ管理するのが、たけしの密かな趣味です。
新しいイヤホンやスマート家電を比較調査
もうひとつの楽しみは、“見てるだけショッピング”。
新しいイヤホンやキッチン家電をあれこれ比較して、
「これ、今度のセールで買うか…」と悩む時間が至福。
気づけば、カートに5件以上入っているのは週末あるあるです(笑)
ママ・あかねの「美容&プチごほうび時間」
子どもが昼寝中にひっそりスキンケアタイム
「やっと静かになった…」という午後のひととき。
あかねは、ローズの香りのパックを顔に貼って、**“自分をねぎらう時間”**を楽しんでいます。
BGMはLo-Fiミュージックか、韓国バラード。
「この時間があるだけで、1週間がんばれそう」と話します。
最近ハマっているのは“スマホ内読書”
本棚よりも活用しているのが、スマホのKindleアプリ。
短編エッセイや美容コラムを読んで、紅茶片手にプチ読書タイムを過ごしています。
お気に入りは、自分でブレンドしたジャスミン&カモミールのハーブティー。
みさき&そうたの「とことん好きなこと時間」
みさきは“イラストと推し活”タイム
小6のみさきは、最近推しキャラのイラスト描きに夢中。
ペンとノートを並べて、お気に入りキャラの模写をして、
推しについての“ひとり語り日記”まで書きはじめています。
「誰にも見せないの」と言いながら、楽しそうに描くその姿に癒されます。
そうたは“恐竜パラダイス”に没頭中
年長のそうたは、週末こそ本領発揮。
図鑑を開きながら、ブロックでティラノサウルスやトリケラトプスを制作中!
「ママ〜!こっちがアロサウルス!かっこいいでしょ!」と
元気いっぱいのプレゼンが続きます(笑)
モモの「いつもの場所で、のんびり昼寝」
家族の誰かのそばで、安心したように眠るモモ。
しげるの足元、あかねの横、そうたの近く…そのとき一番“静かな場所”を見つけるのが得意です。
時折、しっぽをパタパタさせながら寝ている姿に、
「この子がいるだけで、なんかいいよね」と家族みんなが感じています。
さいごに|自分の時間を、ちょっとだけ持ってみよう
慌ただしい毎日でも、**ほんの数分でも“じぶんに戻る時間”**があると、心に少し余裕が生まれます。
スマホで推しを眺めるでも、お茶をゆっくり飲むでも。
なにかを“しっかりやる”ことよりも、「ちょっとでも好きなことをする」ことが、大切なのかもしれません。
次回からは、季節のくらし特集・初夏編がスタート予定です。
またお楽しみに!
コメント