貯金だけで安心?パパが考える“投資が必要な理由”

金融教育
スポンサーリンク

※本サイトはアフィリエイト広告を含みます

「子どもの教育費、いくらかかるんだろう…」
将来に備えて貯金をしているつもりでも、ふと不安になることってありませんか?

私も40代に入り、教育費や老後資金のことを真剣に考えるようになりました。でも正直、投資ってちょっと怖くて、ずっと「貯金だけ」でやりくりしてきたんです。

そんな私が“あと一歩”踏み出すきっかけになったのが「NISA」でした。この記事では、「なぜ投資が必要なのか?」を初心者のパパ目線でやさしくお伝えします。

※この記事にはアフィリエイト広告(PR)が含まれます。

なぜ「貯金だけ」では足りなくなるのか?

子どもが生まれたときから、毎月しっかり貯金。
将来のために…とがんばってきましたが、最近、銀行口座を見てふと感じたんです。
**「このペースで本当に足りるのか?」**と。

物価はじわじわ上がっているのに、銀行の金利はほぼゼロ。
私たちの親世代とは違って、預金ではお金が増えにくい時代です。

たとえば、子ども2人分の大学資金を用意しようとすれば、ざっと1,000万円以上。
それに加えて自分たちの老後資金も必要です。
これを貯金だけで準備するのは、正直かなり大変。

だからこそ、“お金に働いてもらう”という考え方が必要なんです。


投資=ギャンブル?と思っていたけど…

「投資なんて、結局ギャンブルでしょ?」
昔の私が思っていたことです。

でも、いざ仕組みを調べてみると、それは大きな誤解でした。

投資は、「将来の備え」として、長期的に少しずつ積み立てていくもの。
とくに投資信託やNISAは、少額・分散投資が可能で、リスクも抑えやすい工夫がされています。

それに、国もNISA制度を通じて、私たちの資産形成を後押ししてくれている。
実際、私はマネックス証券でNISA口座を開設しましたが、月1,000円からスタートできる手軽さに驚きました。

👉【PR】NISA対応の証券口座をチェック(※以下のリンクは広告です)

株・投資信託ならネット証券のマネックス

「今から始める」ことが将来の安心に

もう一つ、私が「やっておいてよかった」と感じているのが時間のチカラ
投資は早く始めれば始めるほど、複利効果が活きてきます。

たとえば、月5,000円を年3%で20年積み立てると、元本120万円が約165万円に(※試算例)。

もちろん、リスクがゼロというわけではありません。
でも、貯金と同じ感覚でコツコツ続けていくことで、**“じわじわ増える安心感”**を得られます。

私も「まずは少額から」と思って始めましたが、今では毎月の家計に自然に組み込まれています。


🧾 まとめ:投資は「家族の未来を守る手段」

・物価上昇の中で、貯金だけでは備えきれない将来
・投資はギャンブルではなく、“少しずつ備える仕組み”
・早めに始めることで、時間を味方につけられる

投資=難しいものと思っていた昔の自分に、「案外やさしいよ」と伝えたい。
家族の未来を守るために、今こそ“一歩踏み出す”タイミングです。

📌 次回は、**「NISA制度ってなに?」**をパパ目線で解説します!


【PR】マネックス証券

マネックス証券

コメント

タイトルとURLをコピーしました