「ママ〜、パン焼けたー?」「えっ、ごはんにするって言ってなかったっけ?」
…わが家の休日の朝は、のんびりしているようで、ちょっとだけにぎやかです。
今日はそんな「朝ごはん事情」にフォーカス。
パン派・ごはん派・シリアル派(?)が入り乱れる、わが家のリアルな朝の風景をご紹介します。
同じように「朝ってなんだかバタバタする…」と感じている方には、きっと共感していただけるはずです。
もしかしたら、朝の時間をちょっとラクにしてくれるヒントが見つかるかも…?
今日はどっち?パン派 vs ごはん派!
朝ごはんって、家族の好みがけっこう分かれますよね。
わが家も例外ではなく、パン派・ごはん派・ときどきシリアル派が混在中です。
🧒 みさきはトーストと目玉焼きが定番
長女のみさき(12歳)は、トースト+目玉焼き+フルーツ少々が王道スタイル。
「朝はパンがいいな〜」と、のんびり起きてくるのがお決まりです。
お気に入りの本を読みながら、静かにトーストをかじる姿は、まさに小さな大人。
最近は、自分でトースターをセットしてくれることも増えました。
👦 そうたはごはん+ふりかけでごきげん♪
一方で、弟のそうた(5歳)は断然“ごはん派”!
特に「のりたま」が大好きで、「今日ものりたま?」と朝からテンション高め。
ただ、おかずにはなかなかのこだわりがあり、納豆も卵焼きも気分次第…
ママはいつも、彼の「気まぐれスイッチ」と格闘しています(笑)。
👴 おじいちゃんとおばあちゃんは和食党
しげるじいちゃんとよしこばあちゃんは、朝は必ず和食派。
味噌汁、ぬか漬け、麦茶…という落ち着いたラインナップ。
でも、ときどき「納豆買い忘れてた!」「米が炊けてない!」と朝からバタバタすることもあり、
そのときは、しげるの「今日はパンでもええか」が合図になります。
ママの朝は、ちょっと戦場です
実は、いちばん忙しいのはママかもしれません。
パンを焼きながら、味噌汁を温め、ごはんの配膳をして…
気づけば、朝から小さなビュッフェの支配人状態に。
「みさきはジャム?バター?」「そうた、のりたま入れたよー!」
「え、パパのコーヒー淹れてなかった…!」
——そんな声が飛び交うキッチンで、ママはひとり戦っているのです。
ふと漏らした「もっとラクにできたらなぁ…」というひと言が、
このブログの次なるヒントにつながるかもしれません。
たけしパパの理想と現実
パパ・たけしは、「朝はゆっくりコーヒーとフルーツを楽しみたい派」。
でも、現実はそう甘くありません。
子どもたちの「おかわり!」コールに応え、
食器を下げ、ふりかけを開け、
——気づけばコーヒーは冷めかけていることも…。
それでも、お気に入りのコーヒーメーカーで一杯淹れる時間が、
彼にとっては大切な“朝のリセット”になっているようです。
わが家の“朝ごはんあるある”3選
忙しい中でも、つい笑ってしまうような「朝あるある」も満載です。
- パンが焼ける匂いで、柴犬モモがそわそわ騒ぎ出す
→ そしてみんなにおすそ分けを狙う(笑) - 牛乳争奪戦、なぜか毎週末起きる事件
→ みさき「もうないじゃん!」→パパ「ごめん使った…」 - 「おかわり!」の声が響くと、全員のんびりタイム終了のお知らせ
→ 誰もが小さなシェフに変身!
さいごに|朝をラクに、もっと楽しめたら
毎日の朝ごはんって、ちょっと大変だけど、
家族の好きなものを知ったり、成長を感じたりできる大切な時間。
「もっとラクに、もっと楽しく」過ごせたら…
そんな気持ちが、便利なグッズやサービスを知るきっかけにもなるかもしれません。
次回は、「家族が自然と集まる、わが家のリビング」をご紹介予定です。
今日も元気に、いってらっしゃい!
コメント